ピアノの先生、ソニア(@carpediemsonia_)です。
音楽教室オルコネでピアノ講師をされている柴田一輝先生にピアノ上達のコツをお聞きします。独学でピアノの上達を目指す方や初心者の方も必見です!
▼この記事でわかること▼
- 柴田一輝先生のプロフィール
- ピアノの上達に最も役立ったこと
- ピアノが嫌になったことや挫折しそうになったこと・立ち直り方
- リズム感の鍛え方
- 早く譜読みをするコツ
- 暗譜のコツ
- ピアノのモチベーションを上げる方法
- 練習のルーティン
- ピアノ演奏で心がけること
- 演奏本番に自分の本来の力を出すためのルーティン
- 柴田一輝先生のレッスンを受けるには?
- インタビューに答えてくださる柴田一輝先生のプロフィール
- 柴田一輝先生の演奏動画
- 柴田一輝先生にインタビュー
- ピアノの上達に最も役立ったと思うことを教えてください。
- ピアノが嫌になったことや挫折しそうになったことはありますか?ある場合、どの様に立ち直りましたか?
- ピアノを「始めてよかった」「続けてよかった」と思う時はどんな時ですか。
- リズム感の鍛え方を教えてください。
- 早く譜読みをするコツを教えてください。
- 暗譜のコツを教えてください。
- 1日の練習時間を教えてください。
- ピアノのやる気が起きない時、モチベーションを上げる方法を教えてください。
- 練習のルーティンを教えてください。
- ピアノ演奏で心がけることは何ですか?
- 演奏本番に自分の本来の力を出すためのルーティンを教えてください。
- ピアノや音楽に関する本でおすすめのものを教えてください。
- 最も影響を受けた演奏家を教えてください。
- おすすめの演奏(youtubeやCDなど)を教えてください。
- 柴田一輝先生のレッスンを受けるには?
- どんな時も自分らしく。練習も楽しんで。
- ピアノの先生がお悩み解決!おすすめの関連記事
インタビューに答えてくださる柴田一輝先生のプロフィール
柴田一輝先生の演奏動画
柴田一輝先生にインタビュー
ピアノの上達に最も役立ったと思うことを教えてください。
26歳の時にPhilip Wooさんというキーボーディストに出会ったことでした。 その中で紹介して頂いた指の筋肉を鍛えるハノンがとても効果が実感でき今だに実行しています。 Clare Fischerというピアニストが作曲したものだそうです。 ハノンというと私の主観ですが、音楽的な魅力に欠けるところがあり弾いてる中で楽しさや感動を見出すのは難しい印象です。 しかし、Clare Fischerのハノンの内容は視覚的に覚えやすく簡単かつ音楽的で繰り返し演奏したくなる素晴らしいものです。 そして、指の筋肉や関節が強化されるので続けやすく自分の性格に合っているものでした。
ピアノが嫌になったことや挫折しそうになったことはありますか?ある場合、どの様に立ち直りましたか?
ほぼ毎日のように挫折していますね!笑
YouTubeやInstagramなどのSNSで海外のミュージシャンの卓越、超越した技術や根底から次元の違う演奏動画や曲がタイムラインに自然と流れてくるので、感動すると同時に毎日挫折しています。
基本的な性格が根暗なので普通の人は“刺激をもらった”などと思うかもしれませんが自分の場合はガッツリ落ち込みますね。
後、曲を練習しても中々習得が昔よりも遅かったり、左手が昔のように動かなくなっていたり、曲を書いても似たような物しか作れなかったりと粗を探せばキリがないです。
立ち直りかたは特にありませんが”自分らしくあれ“という結論で落ち着きます。
ピアノを「始めてよかった」「続けてよかった」と思う時はどんな時ですか。
思い出に残っているのが、 20代の頃に介護付老人ホームで演奏をした話です。 主に80歳〜90歳後半の方が入居されていたと思います。 内容は童謡や唱歌で楽器編成はボーカル、ピアノ、カホンでしたね。 曲が始まるとお爺ちゃん、お婆ちゃんの目が輝き出して一緒に歌いだしたり、手拍子で会場が揺れているような感覚に襲われました。 みんな熱狂していました。 音楽を求めているのを実感しました。 そのエネルギーにはとても驚きましたね。 後は顔付きが変わるんですね。 生き生きし始めると言いますか、子供に戻ると言いますか、言葉では表現できないです。 とにかく、“音楽に対してここまで人は素直になれるんだ”と驚きました。 そのような現場に参加でき、立ち会えた事が今だに自分の財産になっています。
リズム感の鍛え方を教えてください。
どんな楽器の人でもドラムを少し叩けるようになるといいと思います。
後は、心の中にメトロノーム(Internal clock)を鳴らすこと意識して
その上に音を乗せるという意識が大切だと思います。
早く譜読みをするコツを教えてください。
楽譜上で演奏をしている段の一つ下の段を同時に読むことです。
それにより、この先どう展開していくのか、またはキメがあるのかなどが分かるので落ちることなく譜面を読むことができます。もちろん最初は慣れが必要になりますが、慣れてくると読めるようになりますよ。
暗譜のコツを教えてください。
大まかな曲の構成はまず把握することです。その後は実際にリハーサルを繰り返して覚えていくことになります。
また自分が好きな曲ですと自ずと暗譜してしまいます。
手が勝手に動く感じです。
1日の練習時間を教えてください。
全く弾かない日もあれば、気付けば7時間経っていたこともあります。
ピアノのやる気が起きない時、モチベーションを上げる方法を教えてください。
憧れている人のライブ動画をみる。
生のライブを見に行く。
好きな曲を演奏する。
食にこだわる。
食生活を変える事で思考や感性が豊かになると思います。
散歩をする。
特に朝に日光を浴びながら散歩をする事で自己肯定感を高めてくれるセロトニン
機能が活発になるからです。
練習のルーティンを教えてください。
練習の目的によって内容は変わります。
ジャズのアドリブの練習ですと、bebop jazzの2小節ほどのフレーズを12keyで弾いてみる。
そして、すでに習得している曲中にコピーしたフレーズを当てはめてみる。
CD音源と一緒に弾く。
ピアノ演奏で心がけることは何ですか?
何か驚かせてやろうとか、カッコつけてやろうとか、新しく習得した技を出してやろう、などの欲を捨てることです。
家の中にいる自分を想像すること、歌うこと、自分が弾くことよりも共演者の音をよく聞く事、自分のinternal clockをしっかりと持つ事、自分を信じる事です。
演奏本番に自分の本来の力を出すためのルーティンを教えてください。
緑茶を飲むこと。
これはテアニンという脳の興奮を鎮めてリラックスさせるアミノ酸が入っているからです。
精神的な事ですと、自分ではなく共演者を光らせてあげるために手助けしようという考えです。
ピアノや音楽に関する本でおすすめのものを教えてください。
出会った事がありません。
最も影響を受けた演奏家を教えてください。
おすすめの演奏(youtubeやCDなど)を教えてください。
Bud powell が参加している作品。
柴田一輝先生のレッスンを受けるには?
【オルコネ】対面レッスンにも対応!先生もレッスンの場所もレベルも希望に合わせて自由に選べる自由度の高いレッスン
オルコネはクラシック、ポップス、ロック、ジャズ、ラテンなどオールジャンル習えるオンライン音楽教室。対面レッスンにも対応していて先生もレッスンの場所もレベルも希望に合わせて自由に選べます。価格を抑えつつ自由度の高いレッスンを受けたい人にはぴったりです。
▼オンラインピアノレッスンのポジショニングマップ▼
▼ピアノの先生がオルコネを評価するポイント▼
▼オルコネの概要▼
入会金 | 0円 |
レッスン料(例) | 30分 ¥3,300※講師により異なります |
レッスンスタイル | オンライン 対面(東京都内及び近郊のみ) |
無料体験 | あり |
教室数 | オンライン 対面(東京都内及び近郊のみ) |
対面レッスンは都内近郊のリハーサルスタジオ、自宅への訪問レッスン、講師のスタジオ(講師による)と3パターン。
オルコネはオンラインレッスンだけでなく対面レッスンも充実しています。
▼オルコネの口コミ・評判をチェック▼
悪い口コミ・評判はありませんでした。
どんな時も自分らしく。練習も楽しんで。
残念ながら、ピアノはなかなか練習してすぐに上達というわけにはいきません。練習は地道に続けていく必要があり、時に孤独に感じることも。そんな時、一つ一つの練習の本当の意味を考え、何より楽しんで練習することが上達への近道なのかもしれません。
ピアノがどれだけ好きでも、時には挫折しそうになる時もあります。自分の音楽の一番の味方は自分。どんな時も自分らしく、自分の音楽と向き合っていきたいですね♪
ピアノの先生がお悩み解決!おすすめの関連記事
ピアノの始め方
ピアノを始めたいけど何から始めればいいか分からない
ピアノ教室探し
無料体験できるピアノ教室を知りたい
オンラインレッスンを受けられるピアノ教室を知りたい
大人におすすめのピアノ教室を知りたい
電子ピアノ
ピアノの先生がおすすめする電子ピアノをランキング形式で知りたい
子どもにおすすめの電子ピアノを知りたい
ピアノの先生がおすすめする電子ピアノメーカーが知りたい
自分にあった電子ピアノを診断で知りたい
インテリアに合う電子ピアノを知りたい
楽譜
ピアノの先生がおすすめする楽譜を知りたい
音楽アプリ
ピアノの先生がおすすめする音楽アプリが知りたい
コメント
[…] https://carpediemsoniablog.com/?p=3910 […]