- そもそもドメインって何?
- 「.com」とか「.net」とか種類が多くてよくわからない
- ドメインって何を選べばいいの?
- 何処でドメイン取得したらいいの?
- ドメイン取得の注意点を知りたい
ドメイン取得の際によくある疑問点に、すべて解答します。
「今更聞けないけど、正直「ドメイン」ってものがわからない…。」という方もご安心ください。
初心者~中級者の方はこの記事だけ見ておけば、絶対にドメイン選びでの失敗を防げます。
ドメイン取得に関する最低限の知識が付くため、ぜひ最後までご覧ください。
ドメインとは
ドメインとは、「インターネット上に存在するコンピューターやネットワークを識別するための名前」っです。
さらに簡単にいうと、「インターネット上の住所」です。
細かく書いたらそれだけでも1記事終わっちゃいますし、ほとんどの方にとって意味不明だと思うので
URL「https://carpediemsoniablog.com/」の「carpediemsoniablog.com」の部分
と覚えておいていただければ大丈夫です。
ドメインは「.com」「.net」「.jp」など色々あるけど何がおすすめ?
さてドメインを見ると、この部分にパターンがあることがわかると思います
「https://carpediemsoniablog.com/」
のように「.com」「.jp」は良く見るんじゃないでしょうか?
ドメインの中でも「.com」「.jp」の部分を「トップレベルドメイン」といいます。
テレビ番組やサイト名に使われることもあるため、何かで聞いたこともあるかもしれません。
※会話の中で「トップレベルドメイン何にした?」みたい話題になることはほぼ無いので、特に覚えなくて良いです。(企業などでサイト運営を本格的に行う場合は、耳にすることがあります)
トップレベルドメインには、「.xyz」「.info」「.love」「.tokyo」「.biz」など多くの種類があります。
実際、ほとんど使用されていないトップレベルドメインもあるため、聞いたことがないものも多く存在するでしょう。
種類が多すぎて、「結局どれ選べば良いかわからない。なんでもいいや…」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、トップレベルドメインによってSEOの難易度が変わるため、適当に選ぶことはおすすめしません。
そこで本記事では、初心者でも後悔することがないよう、「これ選んでおけば間違いないドメイン」を紹介します。
迷ったら「.com」がおすすめ
結論からいうと、基本的には「.com」がおすすめです。
「.com」は、使用されることが多いトップレベルドメインとして知られています。
実際、多くの企業のホームページなどで使用されています。
当サイトも「.com」を使用しています。
「.com」のメリットとデメリットは次のとおりです。
メリット
- 信頼感と認知度が高い:最も登録者数の多いドメインであり、世界中で広く利用されているため、利用者が「商業サイト」だと認識しやすく、信頼感やブランドイメージの向上につながる。
- ジャンルを問わない:商業用ドメインではありますが、特定のジャンルに限定されず、あらゆる種類のWebサイトやサービスに利用できる汎用性の高さが魅力。
- SEOに有利に働く可能性がある:Googleなどの検索エンジンでは、ドメイン名がWebサイトの信頼性やブランドイメージに影響を与えるとされており、信頼性の高い.comドメインはSEOにおいて有利に働く可能性がある。
デメリット
-
希望する文字列が取得できない場合がある:世界中で最も利用されているドメインであるため、希望する文字列が既に他のユーザーに登録されている可能性が高く、希望通りのドメイン名を取得できないことがある。
-
個性を表現しにくい:多くの人が利用しているからこそ、ドメイン名から独自性を表現したり、ターゲット層に響く印象を与えたりすることが難しくなることがある。
メリット・デメリットのように「.com」は、非常にバランスが良いトップレベルドメインです。
もし迷ったら「.com」をおすすめします。
値段は高いが信頼性高め!?「.jp」も選択肢として有り
「.jp」は値段が高いですが、購入できるドメインの中では一番信頼度が高いトップレベルドメインです。
企業のホームページでも末尾が「.jp」のサイトが多いですね。
ただし、値段は他のドメインと比べるとかなり高いので注意が必要です。
「.jp」のメリットとデメリットは次のとおりです。
-
信頼性と安心感の向上:日本の組織が運営している証となるため、国内ユーザーに安心感を与え、信頼性の向上につながる。
-
SEOへの貢献:検索エンジンからの評価を高め、SEOに良い影響を与える可能性がある。
-
ドメインの管理性:日本の組織が主体となって管理しているため、より安全。
-
取得・維持コスト:.comなどに比べて取得・維持費用が高めになる傾向がある。
-
日本語ドメインの制限:日本語ドメインはブラウザ以外では表示されないことや、メールアドレスにはできない、サーバーの対応状況に依存する、海外ユーザーには伝わりにくいといったデメリットがある。
法人化しているピアノ教室のホームページには「.co.jp」がおすすめ
法人化しているピアノ教室のホームページには「.co.jp」をおすすめします。
「.co.jp」は、日本の法人や団体のみ取得可能な取得条件のあるドメインです。
「.jp」ドメインと「.co.jp」ドメインの違いを以下にまとめました。
.jpドメイン | .co.jpドメイン | |
---|---|---|
利用者の制限 | 個人・法人・団体が幅広く利用可能 | 日本の法人や団体のみ取得可能(企業の信頼性を示す) |
取得可能な数 | 一つの法人や個人が複数取得可能 | 一つの法人につき基本的に1つのみ取得可能 |
取得までの時間と手続き | 登録が簡単で迅速に取得可能 | 厳格な審査があり、取得に時間がかかる |
仮登録制度 | 適用なし | 仮登録が可能。期間内に書類を提出し正式取得が完了 |
「.co.jp」ドメインは、取得条件のあるドメインですが、SEOにかなり有利に働くことがあると言われています。
ピアノ教室を法人化している場合は、「.co.jp」ドメインを検討してみましょう。
「.xyz」「.love」などの「格安ドメイン」に注意
まれに、ドメインを売っているサイトを見ていると「1円」とか「10円」とか格安ドメインを見る事があります。
※具体的には「.xyz」「.love」などのドメインは格安ドメインである傾向にあります
こういったドメインは「格安で良い!」と思うかもしれません。
しかし、格安ドメイン「.xyz」「.love」で検索結果の上位に表示されているサイトがほとんど見かけないのが現状です。
さらに、格安ドメインは、ほとんどの場合、後から値段が上がります。
加えて、信頼性にも不安が残ります。
「.com」と「.xyz」だと、やはり馴染みがあるのは「.com」の方ですよね。
長く続けるピアノ教室のホームページの場合は、初期だけ「安い」という理由で取得するのはやめておきましょう。
ドメイン名のおすすめの決め方は?
「ホームページ(サイト)のドメイン名の決めたいけどどうしたらいいかわからない」という方に向けて、おすすめの決め方を解説します。
日本語ドメインはあまりおすすめしない
ドメインは英語だけでなく、日本語でとることも出来ます。
例えば「お名前.com」何かは良い例ですね。
日本語ドメインのメリットは、以下のとおりです。
日本語ドメインのメリット
- 日本語でわかりやすくて良い
- 視認性バッチリ
- 目立つ
- インパクトがある
一方で日本語ドメインにはデメリットもあります。
視認性があまり良くなかったり、初心者の場合混乱の原因になるので、基本的にはおすすめしていません。
たとえば、日本語ドメインはSNS等にシェアした場合、ピュニコード(Punycode)と呼ばれる表記に変換されてしまいます。
「お名前.com」の場合、SNS等では「xn--t8jx73hngb.com」という表記になり、どのようなサイトかわからなくなってしまうのです。
SNS以外にも、メールに添付する時も変換されてしまうことが多いです。
わかりやすく、覚えられるドメイン名が理想
なんでもいいなら、じゃあ適当にローマ字で、「h33rgwgpbvmmfwgkq.com」でいいのかというと、そうでもありません。
というわけで、ドメイン名を決めるときの基準として
- わかりやすい
- 覚えられやすい
という点を考えて決めるといいでしょう。
サイトのジャンルやサイト名を入れるのも一般的ですね。
ピアノ教室のホームページの場合は、以下はいかがでしょうか。
- 山田ピアノ教室→「https://yamda-piano-school.com/」
- 東京ピアノ教室 ※法人→「https://tokyo-piano-school.co.jp/」
ドメインを見て何のサイトかわかれば、URLだけが張られていても存在をアピール出来ます。
サイト名や、サイトに書いてある内容と紐づくドメイン名にしましょう。
ピアノ教室におすすめのドメインサービスを提供している会社
「何処でドメインを取得すればいいの?」という方のために、ドメインサービスを提供しているおすすめの会社を紹介します。
堂々の最大手「お名前.com」
お名前.comは取り扱うドメイン量と利用者数が多い、最大手のドメイン会社です。
悪い評判として、「メールが多い」があります。
スパムだと感じる方もいるようです。
必要なメールであれば良いのですが、多くの方にとって不要なメールも多数あることが報告されています。
中には、必要なメールが来ることもあるため、個別のフォルダを作成して対応することをおすすめします。
ロリポップと相性抜群「ムームードメイン」
続いて候補に上がるのがこのムームードメインです。
特にロリポップのサーバーと相性が良くて、設定が楽になるため、ロリポップでワードプレスを始める方にはおすすめです。
選択肢としてはほぼ「お名前.com」「ムームードメイン」の2択といわれています。
※あとは好みでOK
サーバーが無いと、ドメインも意味がない
さて、ドメインについての知識や、おすすめのドメインについて紹介してきました。
ドメインと同時にサーバーも選ぶ必要があります。
ドメイン会社は何処も似たり寄ったりです。
しかし、サーバー会社は会社によって全然違います。
さらに、料金や性能もかなり変わってきます。
コメント